お気に入り曲まとめ(2015.7)

7月のお気に入り。まあだいたいログでまとめてるのでそれの振り返りとなりますね。
動画いっぱいなので注意。
大森靖子 / 音楽を捨てよ、そして音楽へ
新宿
これは動画貼らないので各自で音源入手してみてください。


Move D & Benjamin Brunn / Velvet Paws

まるで深海にいるような。高品質なアンビエント


Nav Katze / 黒い瞳
      パヴィリオン
      水のまねき

懐かしい感触。


カレンダーガール / わか・ふうり・すなお from STAR☆ANIS

最高ですね。作曲はMONACA所属の田中秀和神前暁の薫陶を受けてるようで、彼を含め今後も追っていきたいと思っている。


こちらも!名曲なんで!同じ人が作編曲。アイカツ一話でこの曲が流れて、最近の女児アニメはすすんでるんだなと思ったんですよ。


調べてみるとこの曲も田中秀和が手がけているそうで。アニメ、ハナヤマタのオープニング。アニソンに限らなくともなかなかお目にかかれないレベルの洗練を見せているとして当時自分の中で超話題になっていました。


いま3期やってるワーキングも音楽はMONACAが担当していて、この2期のopは別の人が作っていますが、田中秀和もキャラソンで数曲携わってるらしいのでいつか入手します。


はっぴいえんど / しんしんしん

めちゃくちゃ好きになってしまった。思わずハモってしまうメロディー。


Ahnnu / World Music

アルバムですが、どうせ短いし、流れも重要な要素になっているのでこのままペタリ。ヒップホップファンもただの甘いもの好きも。


Mac Demarco / Another One

これも強力なキラーチューン。一発で持っていかれる。たぶん聴きすぎて新作聴いたときのインパクト薄れるやつ。


昨日アップされたらしいこれも貼っておく。去年のアルバム「Sarad Days」より。新作は来週末(8/7)リリース。クオリティ上げつつ一年あまりで新作とか絶好調といわざるを得ない。


DJ Sotofett & Phillip Lauer / Nimbus-Mix (feat. JEKS)


下に貼ったのはキラーってほどじゃないんですけど、よりリラックス感があったので。Mark Barrott「Sketches From An Island」のようなトロピカルなムードも曲によってはあって、アルバムの流れとしては、宇宙から南の島に帰ってきたよーみたいな感じなんでしょうか。あっちよりずっと軽やかで涼しげなイメージ。


曽我部恵一BAND / 浜辺
         LOVE-SICK
「LIVE」より。探せば見つかるだろうけどたぶん「LIVE」の音源じゃないでしょう。なので貼らないけど、てきとうにどっかで入手して聴いてください。このアルバム買って後悔することはおそらくないですよ。


Neil Young & Crazy Horse / Stupid Girl

マイナー調の、ただの名曲。


Nirvana / On a Plain
Meat Puppets / Plateau
Oh Me

言うことねえすよ(つかれてきた)


Metamatics / Colmic Zeus

いい感じのアンビエント。彼はチェック対象に入りました。値段見て安かったら買う。


鈴木慶一 with ムーンライダーズ / スカンピン
火の玉ボーイ
                 地中海地方の天気予報|ラム亭のMAMA

「火の玉ボーイ」より。はちみつぱいは大好きだけどムーンライダーズをまったく聴いていないという。ゆっくり追ってく。


Radiohead / Morning Mr Magpie
      Little By Little
      Give Up The Ghost
      Separator

先日キング・オブ・リムスをようやく聴きまして。最高でした。アルバム最終曲をいきなり聴くってのもあれなんですけどね、これ聴いてよかったらすぐアルバム買ったほうがいいですよ。



うーん、律儀にいっぱい動画貼っちゃったけど、これ読み込めないんじゃないかなー量的に。次から多かったらリンクだけにしようかなー。まあそれはともかくとして、先月よりは充実してる気がする。まあジャンル(音)ごとに波があるように、それらの大きなくくりとしての音楽自体にも波がある。簡単に言えば、音楽が楽しめる時期の次にはなかなかはまれない時期がくる。といってもその時期の長さはまちまちなので、一瞬で切り替わる可能性もあるけど。てかぶっちゃけて言えばこれたぶん「飽き」の問題なので、素直に他のメディアを楽しんだほうがいい。本を読めということだ。

まったくまとまってない(なんだ上の文章は)けど、この記事の目的は記録をつけることなのでセーフ。ではまた来月。