お気に入り曲まとめ (2018.11)

 映画観たり記事書いたりしていて新しい音楽をあまり聴けませんでした。あと月姫とソシャゲ… 月姫がんばって今年中にクリアしたいけどできるかわからんなこれ。FGOはいきなり新章始めるし。。 年末〜年明けってリアルでもイベント多いのにソシャゲもなんかイベントいっぱいやろうとしてきますからね、時間がいくらあっても足りないですね。財布の紐もゆるむので気を付けましょう。

Silver Jews / Federal Dust、People、Blue Arrangements、We Are Real、Send in the Clouds、Buckingham Rabbit

 多いね…。98年の『American Water』より。これもステレオラブの『エンペラー〜』と同じように4曲目以降から本番のアルバム(超個人的な分類なのであまりアテにしないでね)。サウンドはどこまでも脱力&枯れていて小気味よく、楽曲には捻りや遊びがあって飽きさせない。なにか既視感のある音だなと思ったらこれ去年ベストに挙げたペイヴメントの『Terror Twilight』だ。リリースはこっちの方が早いので、今作製作時の経験が『Terror Twilight』のサウンドに影響しているんでしょう。あのアルバムの枯れた味わいには由来があったんですね…。「Folk Jam」や「Speak, See, Remember」といった曲が好きならこのアルバムもきっと気に入るはずですよ。







Bastro / Demons Begone、Krakow,Illinois、Tobacco in the Sink

 ポスト・ロックの開拓者たちが在籍したハードコア・バンド Bastroの90年作『Sing The Troubled Beast』より。前からちょくちょく聴いていた作品。楽曲のエモポイントを掴めるとどんどんよく聴こえてくる。「Tobacco in the Sink」のボーカルかっこいい…。歌心がある。後半はこれから聴いていく。







식료품groceries / 인터넷 쇼핑 (Ascension)(アルバム)

인터넷 쇼핑 (Ascension) | 식료품groceries
 読み方わからんアーティストの読み方わからんアルバム『인터넷 쇼핑 (Ascension)』。オバケウェブのヴェイパーウェイヴ特集を読んで見つけたアーティスト。自分はヴェイパーウェイヴのサブジャンルではLate-nite Lo-FiやらMallsoftが好きなようです。逆に好きじゃないのがFuture Funk。そもそもEDMがあんま好きじゃないからね…。今作は少し昔のゲームのbgmのような軽さとキャッチーさがあって良い。というか音色が昔のゲームっぽいよね。全体の印象としてはAOTQの『e​-​muzak』に通じるところがある。この人Local Visionsから出さないかな〜。







Lone / Ambivert Tools Volume Four(アルバム)

Ambivert Tools Volume Four | Lone
 Loneのダンスフロアーに焦点を当てたAmbivert Toolsシリーズの最終作。サウンドの浮遊感やキラキラ感は健在。定期的に聴きたくなるサウンド。3曲しかないがどの曲も充実している。爽やかなジャケットがいいよね(どうやらタイコクラブの会場のこだまの森らしい)。日本限定でシリーズ4作をまとめたCDも出ていてちょっと欲しいなーと思っている。







JPEGMAFIA / DD Form 214 (feat. Bobbi Rush)

https://jpegmafia.bandcamp.com/album/veteran なぜかname your price...(フリーダウンロード可)
 今年の1月リリースの『Veteran』より。休日に偶然聞くことができたフランク・オーシャンのBlonded Radiodeでオンエアされた曲。この絶妙なアブストラクト感が最高…。この曲が収録されているアルバムはまだちゃんと聴けてないです…けどこんな曲を作るんだからな、チェックしないと。。 それにしてもアーティスト名のインパクトがでかい。







Dwig / What's Paradise

 どこで知ったのか忘れてしまった…。Dwigという名前のアーティストの2017年作『What's Paradise』より表題作。ほのかな黒さのあるディープ・ハウス/ダウン・テンポ。好みドンピシャで一発で虜になってしまった。2013年くらいまではあのGieglingからリリースしていたらしい。その後は自分でレーベル立ち上げたのかな? 隙を見て過去作を掘りつつ動向をチェックしていきたい。





 例年だと12月のまとめはスルーで年間ベストの作成に入ります。楽しみだな〜(ベストを決める作業って楽しいんですよ)